シャル・ウィ・ダンス

シャル・ウィ・ダンス

    シャル・ウィ・ダンス

    今宵は紳士と淑女が集う舞踏会。ダンスのパートナーを見つけて踊りましょう。他のエリアから相手をお誘いする「シャル・ウィ・ダンス」という特徴的なルールがゲームを盛り上げます。相手が来てくれることもあれば、逆にあなたの元から去っていく場合もあるのです。シンプルながら駆け引きのあるユニークなゲームをお楽しみください。

    プレイ人数プレイ時間対象年齢言語
    2-4208歳以上
    • 個数
    • 配送地域
    • サイズ
      H17×W12.8×D3.7cm
    • 内容物
      カード : 98枚 / 人気トークン:25枚 / 絢爛ボーナストークン:14枚 / ホワイエタイル:1枚 / ルールシート:3種(日本語 / 英語)×
    • ¥0
    • 11月リリース

    ダンスに誘うか、誘われるか。

    20世紀初頭の社交界では、今宵も紳士と淑女が集う華やかな舞踏会が開催されます。会場にはすでに大勢が集まって、ボウル・ルームではダンスのパートナーを見つけた人たちがペアになって踊り始めます。他のダンスエリアから相手をうまくお誘いすることも重要です。逆にあなたの元から去っていく人もいるかもしれません。絢爛豪華な今宵の舞踏会を楽しく盛り上げることができるでしょうか。

    ゲームの概要

    このゲームは自分のダンスエリアに多くの紳士淑女を集わせることを目指します。彼らはダンスのペアを組む相手を探しています。自分のカードの出し方次第で、ペアを組んでいない紳士淑女をよそのダンスエリアから招くこともできますが、招いた相手の得点にもなってしまいます。ときには逆に相手を求めて自分のダンスエリアを離れて行ってしまう場合もあります。ゲーム終了時には成立したペアの数と、色ごとの紳士淑女の数の順位に応じた得点などを得ます。得点が最も多かったプレイヤーが勝者です。

    ゲームの流れ

    各プレイヤーの手札は8枚です。自分の手番では手札から1〜3枚のカードを出します。カードは自分の手元のエリアに各色(各数字)ごとに列にして並べます。その後、いま出したのと同じ枚数を中央の山札群から補充して、手札は再び8枚となり、手番を終えます。手番は左隣のプレイヤーに移ります。

    手番でやることは基本的にはこれだけなのですが、下記の2つの特徴から独特のプレイ感が生み出されます。

    ・各色のカードには紳士のカードと淑女のカードがある
    他プレイヤーの列からカードを取ってくるルール(「シャル・ウィ・ダンス」)

    特徴1:各色のカードには紳士のカードと淑女のカードがある

    各色のカードには、ちょうど半数ずつ紳士のカードと淑女のカードがあります(「18」のカードは紳士が9枚、淑女が9枚ある)。

    自分の手番では紳士のカードのみを1〜3枚、または淑女のみを1〜3枚でしか出すことができないという制限があります。
    そして、その1〜3枚は、すべて新規の色(すでに自分のエリアに1枚も出ていない色)か、またはすべて既存の色(自分のエリアに1枚以上出ている色)でなければなりません。
    これらの制限によって、プレイヤーはエリアに出すカードを選ぶ際にさまざまなジレンマを味わうことになります。

    各カードは舞踏会に訪れた紳士と淑女を表していて、彼らはダンスを踊る相手を求めています。
    ゲーム中、同じ色の紳士と淑女のカードが列に揃うと各1枚ずつで1組のペアが成立します。ペアはゲーム終了時に得点になるので、できるだけ多くのペアを成立させたいところです。しかし、新規の色は1色ずつしか出せないので、思うようにはいかず、悩ましい決断を迫られます。

    特徴2:他プレイヤーの列からカードを取ってくるルール「シャル・ウィ・ダンス」

    特徴的なルール「シャル・ウィ・ダンス」を紹介します。「シャル・ウィ・ダンス」は、他のプレイヤーのエリアからフリーの異性のカードを取って、自分のエリアへ持ってくることができるルールです。

    条件は、手番中に出したカードの色の列に、ペアからあぶれているフリーのカードがあることと、その時点で他プレイヤーの列の中に異性のフリーのカードがあることです。その条件が満たされたら、他プレイヤーの列の該当カードを、自分の列に1枚取ってきてペアを成立させます。

    「シャル・ウィ・ダンス」の条件が満たされた場合は必ずこの処理を行ないます。ただし、手番中にエリアに持ってくることができるカードの枚数は、各色ごとに1枚だけです。複数のプレイヤーが対象になった場合は、誰の列からカードを取ってくるかの判断も重要になります。なぜなら、「シャル・ウィ・ダンス」によって自分のエリアからカードを失ったプレイヤーは人気トークン(得点)を得ることになるからです。

    この「シャル・ウィ・ダンス」ルールによって、ゲーム中にプレイヤー間でフリーのカードが行き交うことになります。最終得点計算では、各色ごとの枚数の多さを競う絢爛ボーナスの得点もあるので、カードを取ったり取られたりすることは、ゲーム終了へ向けての色の列の枚数の攻防にも絡んでくるのです。

    ゲームの最後には「ラストダンス」

    一定数の山札が無くなったら、ゲーム終了の合図です。最後の一周をプレイしてゲームは終わりますが、最後の一周は通常の手番とは異なり全員で「ラストダンス」を行ないます。「ラストダンス」は全員が同時に手札から1枚だけカードを選んで、裏向きに伏せ、1人ずつ表向きにして順番に処理を行なっていくので、最後までスリリングな展開が続きます。

    シンプルなルールながら他プレイヤーとの思惑が錯綜するカードゲーム

    手札から1〜3枚のカードを出すだけのシンプルなルールでありながら、より多くのダンスペアを成立させること、枚数を競う絢爛ボーナスでの争い、「シャル・ウィ・ダンス」ルールでカードが移動する駆け引きなど、20分の短いプレイ時間の中で様々な思惑が交錯していきます。独特のゲーム体験を味わうことができる新鮮なカードゲームです。

    発売日について:
    『シャル・ウィ・ダンス』は、11月22日23日開催のゲームマーケット2025秋で先行販売されます。一般販売は11月下旬の予定です。なお、Saashi & Saashi公式WEBサイトでは11月中旬からプレオーダーを開始予定です。

    SPIEL ESSEN 2025での販売:
    このゲームは、2025年10月23日 – 26日にドイツ・エッセン市で開催されるSPIEL ESSEN 2025にて販売されます。事前予約は受け付けておりません。ホール6の Saashi & Saashiのブース(6C300)までお越しください

    Author : Saashi
    Illustration : Takako Takarai
    Graphic design : Saashi & Saashi
    Rules writing assistance : Makoto Nishida
    Translation(EN) : Nathan Hunley

    Released 2025/11 // SAASHI-AND INC. // SAS-015

      Newsletter

      ニュースレターにご登録いただくと、Saashi & Saashiの近況や最新ゲームのお知らせ、制作の裏話などの情報をお届けします。ぜひご登録ください。

      Copyright © 2022 SAASHI-AND INC. All rights reserved.